MENU
  • ハウスメーカー・工務店選び
  • 間取りのつくり方
  • パッシブデザインと高気密高断熱
  • お問合せ
カテゴリー
  • ハウスメーカー・土地探し
    • ハウスメーカー・工務店選び
  • 住宅設備の選び方
    • アンテナ工事
    • 給湯器
  • 家づくりのプランニング
    • パッシブデザインと高気密高断熱
    • 間取りのつくり方
目次
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • ハウスメーカー・工務店選び
  • 間取りのつくり方
  • パッシブデザインと高気密高断熱
  • お問合せ
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • ハウスメーカー・工務店選び
  • 間取りのつくり方
  • パッシブデザインと高気密高断熱
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくりのプランニング

家づくりのプランニング– category –

家づくりのプランニングパッシブデザインと高気密高断熱間取りのつくり方
  • 【一戸建て】人気の間取り集 - 家族のコミュニケーションと家事機能を両立

    【一戸建て】人気の間取り集 – 家族のコミュニケーションと家事機能を両立

    一戸建てを新築するときに、どんな間取りにしようか、どんな部屋を作ろうか... いろいろ悩んでたら、余計分からなくなってきた... そこで参考にしたいのが「今、人気の間取り」 人気があるのは、それぞれの時代に合わせたライフスタイルにあっているからで...
    2023年8月10日
    間取りのつくり方
  • 【間取りの後悔5選】入居してから気付いても遅い!実例と対策

    【後悔だらけの間取り5選】入居してから気付いても遅い!実例と対策

    「家は3回建ててやっと納得のいくものができる」 こんな言葉を聞いたことがあるでしょうか? でも家づくりは一生に何度も経験できるものではありませんよね。 何千万ものお金、何回も出せないよ? そんななかで特に後悔する人が多かったのは「間取り」 ARI...
    2023年9月21日
    間取りのつくり方
  • 【無料で使える】間取りシミュレーションアプリ・ソフトのおすすめ

    【無料で使える】間取りシミュレーションサイト・アプリのソフトのおすすめ

    自分の理想の家を建てたいけど、どんな間取りがいいのかわからない... そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。 家づくりの第一歩とも言える、間取り決め。しかし、自分にとって最適な間取りって一体どうやって見つければいいのでしょうか。 今...
    2023年8月27日
    間取りのつくり方
  • 失敗しない間取りの作り方・考え方【5stepで分かりやすく解説】|新築ノート

    失敗しない間取りの作り方・考え方【5stepで分かりやすく解説】

    家づくりにおいて一番悩むポイント。きっと「間取り」だと思います。 暮らしやすいか、家族とのコミュニケーションは取れるのか、プライベートな空間があるのか... 希望をあげればキリがありません。 一生暮らす家だから失敗だけは絶対に避けたい! でも、...
    2023年8月10日
    間取りのつくり方
  • 省エネのカギ!住まいの平均日射熱取得率の計算方法と効果的な利用法|新築ノート

    省エネのカギ!住まいの平均日射熱取得率の計算方法と効果的な利用法

    夏のかんかん照りで部屋の中がすごく暑い! 冬の昼間に部屋が真っ暗で冷えちゃう... そう、快適な住宅を実現するためには、太陽の力を上手く使うのが重要です。 太陽の熱を効率よく活用するのは「パッシブデザイン」の考え方からも、とても重要です。 この...
    2023年8月6日
    パッシブデザインと高気密高断熱
  • コールドドラフト現象の対策方法 - 暖房しても寒い部屋の原因|新築ノート

    コールドドラフト現象の対策方法 – 暖房しても寒い部屋の原因

    暖房ガンガンなのに、足元がさむい! 冬になると足元から冷気がやってきて、底冷えする感覚がとってもつらいですよね? 冷たい空気は温かい空気よりも重いため、体よりも足元の方が寒くなりやすいです。 特に、「コールドドラフト」という現象が、足元を冷...
    2023年8月5日
    パッシブデザインと高気密高断熱
  • 快適な窓際環境を手に入れる!断熱サッシの種類・構造と効果を比較|新築ノート

    快適な窓際環境を手に入れる!断熱サッシの種類・構造と効果を比較

    高断熱で快適な住宅に設計するには「窓」の設計がとても重要です。 窓は光や太陽熱を取り込む場所です。しかし窓は一番冷える場所でもあります。 めちゃくちゃ結露する いつのまにかカビだらけ!? それを解決するのが「断熱サッシ」と呼ばれる複層ガラス...
    2023年8月8日
    パッシブデザインと高気密高断熱
  • 基礎断熱は高気密化の必須工法 |後悔ないようにデメリットも知ろう|新築ノート

    基礎断熱は高気密化の必須工法 |後悔ないようにデメリットも知ろう

    床下の断熱方法には大きく二つあります。 床下の断熱の方法 床断熱 基礎断熱 どっちも部屋の外だし、変わらないんじゃないの? 全然違います。 高気密・高断熱の住宅を作るためには、「基礎断熱」が必須です。 日本従来の住宅ではこれまでは「床断熱」が一...
    2023年8月4日
    パッシブデザインと高気密高断熱
  • 【高断熱の家】スマホの電波が悪いのは断熱材のせい?原因と対処法|新築ノート

    スマホの電波が悪いのは断熱材のせい?原因と改善対処方法【高断熱の家】

    私が高気密・高断熱住宅を建てたうえで一番困っているのが、スマホの電波が入らないということです。 普段、家族や友人とのやり取りはLINEといったWi-Fi経由で通信するSNSを使うため、特に困りません。しかし、たまに電話をしようとしたり、向こうからかか...
    2023年9月9日
    パッシブデザインと高気密高断熱
  • 外断熱のデメリットは?内断熱との違いや併用するメリットを解説|新築ノート

    外断熱のデメリットは?内断熱との違いや併用するメリットを解説

    住宅の断熱性能を決定する断熱材を配置する方法は、その場所によって外断熱(外張り断熱)と内断熱(充填断熱)に分けられます。 昔から日本の住宅でよく採用されてきたのは内断熱ですが、最近では高気密・高断熱性に優れる外断熱が増えています。 でも本...
    2023年8月4日
    パッシブデザインと高気密高断熱
12
カテゴリー
  • ハウスメーカー・土地探し
    • ハウスメーカー・工務店選び
  • 住宅設備の選び方
    • アンテナ工事
    • 給湯器
  • 家づくりのプランニング
    • パッシブデザインと高気密高断熱
    • 間取りのつくり方
新着記事
  • 一建設の建売分譲住宅「リーブルガーデン」の特徴と口コミ・評判は?
    一建設の建売分譲住宅「リーブルガーデン」の特徴と口コミ・評判は?
  • HOME4U家づくりのとびらの特徴とメリット・デメリット
    「HOME4U家づくりのとびら」のサービス特徴と口コミ・評判|デメリットはないの?
  • アイ工務店の特徴|コスパと縦空間が強みのハウスメーカーを解説
    アイ工務店の特徴|コスパと縦空間が強みのハウスメーカーを解説
  • 住友林業の家づくりの特徴|国内トップの木造メーカーの強みを徹底解説
    住友林業の家づくりの特徴|国内トップの木造メーカーの強みを徹底解説
  • 積水ハウスの特徴を徹底解説|業界No.1のリーディングカンパニーの強み|新築ノート
    積水ハウスの特徴を徹底解説|業界No.1のリーディングカンパニーの強み
目次