MENU
  • ハウスメーカー・工務店選び
  • 間取りのつくり方
  • パッシブデザインと高気密高断熱
  • お問合せ
家づくりで最初にすることは何?
注文住宅カタログ一括請求サービスランキング
目次
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • ハウスメーカー・工務店選び
  • 間取りのつくり方
  • パッシブデザインと高気密高断熱
  • お問合せ
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • ハウスメーカー・工務店選び
  • 間取りのつくり方
  • パッシブデザインと高気密高断熱
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. ハウスメーカー・土地探し
  3. ハウスメーカー・工務店選び
  4. 【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取り作成が一緒にできる!メリットと評判

【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取り作成が一緒にできる!メリットと評判

2025 4/01
ハウスメーカー・工務店選び
2025年4月1日
当ページにはPRを含みます
【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取りが一緒にできる!メリットと評判

「そろそろマイホームが欲しいな」と思っても、最初に何から始めればいいのかわからない……
そんな悩みを抱える方は多いのではないでしょうか?

特に注文住宅を検討している場合は、

  • 住宅メーカーの選び方
  • 間取りの考え方
  • 予算の立て方

わからないことだらけ!

展示場に行ってみるのも一つの方法ですが、何も知らずに行くと営業されて終わってしまうことも。

そんな「家づくりの最初の一歩」が不安な方にこそ知ってほしいのが、今回ご紹介する「タウンライフ家づくり」というカタログ請求サービスです。

タウンライフ家づくりの特徴
  • 複数のハウスメーカーや工務店から、無料でまとめて取り寄せ可能
    • 間取りプラン
    • 見積もり
    • 土地提案
  • 家づくりのスタートに必要な情報と比較材料が手軽にそろう

この記事では、「タウンライフ家づくり」の特徴やメリット・デメリット、使い方や実際の評判までを詳しくご紹介します。

\ 無料で間取り作成もお願いできる! /

タウンライフ家づくりでカタログ請求

【PR】新しい住まいのプランを一括お届けサービス“タウンライフ家づくり”


目次

タウンライフ家づくりとは?

「タウンライフ家づくり」は、注文住宅を建てたい人向けに、複数の住宅メーカーや工務店から一括でオリジナルの住宅プランを取り寄せられる無料サービスです。

運営しているのは、住宅比較や不動産関連の情報提供を行っている「株式会社タウンライフ」。全国1,000社以上の住宅会社と提携しており、ユーザーの地域や希望条件に合った企業から資料が届きます。

タウンライフ家づくり

しかも、ただのカタログではなく、以下のような実用的な提案が届くのが魅力です。

タウンライフの提案内容
  • オリジナルの間取りプラン
  • 建築費用を含めた資金計画書
  • 土地探しの情報(希望者のみ)
  • 各社の住宅カタログや会社情報

これらがすべて、Webから無料で依頼でき、自宅にいながらにして「理想の住まい」への第一歩を踏み出せるのです。

\ 無料で間取り作成もお願いできる! /

タウンライフ家づくりでカタログ請求

【PR】新築住宅のプランを一括お届けサービス“タウンライフ家づくり”

タウンライフ家づくりのメリットとは

家づくりを始めて、これから始めようとしている方々にとって、様々な悩みがあると思います。

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 銃砲収集はどうすればいいの?
  • どうやって住宅メーカーの比較をするの?
  • 間取りづくりをもっと具体的にイメージしたい
タウンライフ家づくりは資金計画、土地探し、間取りプラン作成と全部おまかせ

1. 費用感がつかめて、資金計画の不安が解消

家を建てるうえで、最も気になるのが「いくらかかるのか」という資金面の問題です。タウンライフ家づくりでは、各社から資金計画書や見積もりも届くため、相場感を把握しやすくなります。

資金計画で悩みが減る

建物本体価格だけでなく、土地の取得費や諸費用なども含めた総予算の目安を把握することができ、住宅ローンの借入額を考える上でも非常に参考になります。また、同じ条件でも会社によって価格が異なりますり

「どの会社がコストパフォーマンスに優れているか」が見えてくるのも大きなポイントですね

つまり、タウンライフ家づくりを活用すれば、間取りやデザインだけでなく、予算や費用の面でも安心して家づくりをスタートできるのです。

2. 一度の申し込みで複数社の提案がもらえる

注文住宅を建てたいと思っても、どの住宅会社に相談すればよいのか分からず、1社ずつ問い合わせるのは大変です。

タウンライフ家づくりを使えば、たった一度の入力で複数の住宅メーカーや工務店にまとめて資料請求ができます。煩雑な手間がなくなるだけでなく、比較検討も効率的に行えるのが大きな利点です。

パソコンから簡単にカタログが一括請求できる

例えば、エリアや予算、間取りの希望を入力するだけで、自動的に条件に合った住宅会社が選ばれ、そこから個別の提案が届く仕組みです。

まとめて情報収集できるのが便利!

何十社もの会社を自力で調べる必要がなくなり、家づくりの初期段階において非常に便利なサービスと言えるでしょう。

3. 間取りアイデアが豊富に集まる

注文住宅の最大の魅力は「自由設計」ですが、その自由さゆえに「どんな間取りにするか」が非常に悩ましいポイントでもあります。タウンライフ家づくりでは、プロの設計士がヒアリング内容を元に、オリジナルの間取りプランを作成してくれます。

間取りプランを作ってもらえる

複数の会社から届く間取り図を比較すれば、同じ要望でも各社が異なる視点で提案していることに気づくでしょう。

収納の工夫、生活動線、採光や通風の取り方など、それぞれのプランには学びが多く、「自分たちの理想の住まい」の具体化に大いに役立ちます。

実際に使ってみた流れ【申し込み方法&入力内容】

申し込みはとても簡単で、以下のようなステップを踏むだけです。

ステップ1:希望条件の入力

  • 希望の住宅タイプ(平屋・2階建て・二世帯など)
  • 間取りのイメージ(例:4LDK)
  • 家族構成
  • 大雑把な予算(500万単位)
  • 建築予定地(土地の有無、都道府県・市区町村)

ステップ2:連絡先の入力

  • 氏名、メールアドレス、電話番号、住所など

ステップ3:依頼先企業を選ぶ

画像にはボカシを入れています

提携先の中から、指定したエリアで検討可能なハウスメーカーが絞り込まれます。そこから、興味のある企業を選ぶことができます。

迷ったら「まとめて選択」でもOK。選択した企業から資料や提案が届きます。

所要時間はおおよそ5〜10分ほど。

スマホからでも簡単にできます

\ 無料で間取り作成もお願いできる! /

タウンライフ家づくりでカタログ請求

【PR】新築住宅のプランを一括お届けサービス“タウンライフ家づくり”

タウンライフ家づくりの口コミ・評判まとめ

実際に利用した人たちの口コミを見てみると、良い面もあれば注意点もあることがわかります。

良い口コミ

「想像以上に丁寧な間取りが届いた」
「営業の人も親切で無理な勧誘はなかった」
「土地の情報まで提案してもらえて便利だった」

など、サービス内容に満足する声が多く見られます。

気になる口コミ・注意点

一方で、

「営業電話が何社かから来た」
「資料の中身にバラつきがある」
「希望した会社からは連絡がなかった」

などの声も。

これは、提携会社によって対応スピードや提案の質が異なること、また営業スタンスにも差があることが原因のようです。

タウンライフ家づくりが向いている人・向いていない人

「タウンライフ家づくり」は、家づくりのスタート地点に立っている人にとって非常に便利なサービスです。

しかし、すべての人にとって最適というわけではありません。

どのような人に向いていて、どのような人には不向きなのか、以下に詳しく解説します。

向いている人

家を建てたいけど、まず何をすればいいのかわからない

という方にとって、このサービスはまさに道しるべとなります。

  • 家づくり初心者で、手順や流れが全く分からない人
    → 情報収集の第一歩として最適。複数のプランを比較することで方向性が見えてくる。
  • 複数の会社の提案や価格を比較したい人
    → 一括請求で、間取りや見積もりを一気に比較検討できる。
  • 忙しくて住宅展示場に足を運ぶ時間がない人
    → オンラインで完結するため、仕事や育児で忙しい人にもピッタリ。
  • 土地をまだ持っておらず、土地探しも含めて相談したい人
    → 希望条件に合った土地情報を提案してくれることも。

向いていない人

一方で、タウンライフ家づくりの仕組みや特性を踏まえると、以下のような方にはあまり向いていない可能性があります。

  • 営業電話が苦手な人
    → 複数社へ一括依頼する都合上、営業の連絡が来ることは避けられません。断るのは問題ありません。
  • すでに特定の住宅会社に絞っている人
    → 比較検討が目的なので、1社に絞っているなら使うメリットあまりありません。
  • 一社一社をじっくり比較したい慎重派の人
    → 一度に多くの提案が届くため、情報整理が苦手な方には負担に感じられることも。

このように、タウンライフ家づくりは
「何も決まっていない人」
「これから情報を集めたい人」

には非常にマッチしますり

しかし、
「すでに決めている人」
「あまり多くからは選べない」

という人には別の方法の方が合っている場合があります。

\ 無料で間取り作成もお願いできる! /

タウンライフ家づくりでカタログ請求

【PR】新築住宅のプランを一括お届けサービス“タウンライフ家づくり”

他の注文住宅比較サービスとの違い

同様のサービスとして広く知られているのが、

「スーモカウンター」
「ライフルホームズ(注文住宅)」
などです。

どちらも家づくりをサポートする有益なサービスではありますが、それぞれに特徴と違いがあります。

スーモカウンターとの違い

スーモカウンターは、リクルートが運営する無料の相談カウンターで、全国のショッピングモールなどに実店舗を構えています。利用者は店舗に出向き、専任のアドバイザーと対面で相談しながら、希望条件に合う住宅会社を紹介してもらうスタイルです。

一方で、タウンライフ家づくりは、完全にWeb上で完結します。相談はオンラインで済み、複数の会社から直接、間取り・資金計画などの提案を受け取る形式です。

違いのまとめ:

スクロールできます
タウンライフ家づくりスーモカウンター
利用形式オンライン完結店舗で対面相談
提案内容間取りプラン・見積もり・土地情報会社紹介・カタログ・講座受講
所要時間約5〜10分(フォーム入力)1時間〜(対面相談)
主な対象忙しい人・初期情報収集したい人じっくり相談したい人
リンク公式HP公式HP
あわせて読みたい
【スーモカウンター】無料でイチから注文住宅相談|できることと評判・メリット 家づくりを考え始めたけれど、何から手をつければ良いか分からない、信頼できる情報が欲しいと感じていませんか? スーモカウンターは、そんなあなたの悩みを解決するた…

ライフルホームズとの違い

lifull home's 資料請求|無料でハウスメーカーのカタログ請求

LIFULL HOME’Sは、不動産・住宅情報サイトとして有名で、注文住宅カテゴリでは主にカタログ請求や会社検索が中心となっています。

ただし、タウンライフ家づくりのようにオリジナルの間取りプランや資金計画書まで無料でもらえるわけではありません。比較対象としては、情報量よりも「提案の具体性」でタウンライフに軍配が上がるでしょう。

違いのまとめ:

スクロールできます
タウンライフ家づくりLIFULL HOME’S(注文住宅)
提案内容間取り・資金計画・土地情報カタログ中心(設計図は含まれない)
利用形式オンライン完結、一括請求形式オンライン、カタログ請求形式
比較のしやすさ複数社の具体的プラン比較が可能基本は会社情報と商品紹介
リンク公式HP公式HP

このように、タウンライフ家づくりは「提案の具体性」「一括で複数社に依頼できる利便性」「情報収集のしやすさ」という点で、他サービスと明確な違いを持っています。

それぞれのサービスには向き・不向きがありますが、「まずは比較してみたい」「家づくりのイメージを掴みたい」という人には、タウンライフ家づくりが特におすすめです。

あわせて読みたい
注文住宅検討前に知っておきたい!『LIFULL HOME’S』資料請求のメリット・デメリット マイホームを新築する時に便利なサービス「一括資料請求」 はじめての家づくりでは、何から手をつけたらいいのか全然わかりません。そこで、マイホームのイメージを広げ…

タウンライフ家づくりを賢く使うコツ

タウンライフ家づくりを最大限に活用するには、いくつかのポイントを押さえておくと非常に効果的です。

せっかく複数の住宅会社から具体的な提案をもらえる機会ですから、それを無駄にしないようにしたいところです。

家づくりを考え始めた初期段階で使うのがベスト

家づくりの方向性がまだ定まっていない段階でこそ、タウンライフ家づくりは力を発揮します。

複数社の提案を見ることで、想像していなかった間取りや生活動線の工夫、コスト感などがわかり、理想の家のイメージがクリアになります。

希望条件はできるだけ明確に伝える

「広めのリビング」「収納が多い家」「家事導線を重視」など、希望する内容はできる限り具体的に記入しましょう。

土地の広さや予算、家族構成、ペットの有無なども伝えておくと、より現実的で満足度の高いプランが届きやすくなります。

すべての提案を鵜呑みにせず比較する

届いた間取りプランや見積もりは、あくまで“たたき台”として捉えるのがベストです。提案の中から良い部分を抽出し、自分の理想に合うように組み合わせて検討しましょう。

「この収納アイデアは良い」「この価格帯は現実的」など、比較することで見えてくる発見があります。

提案会社の対応もチェックする

資料の質や間取りの内容だけでなく、対応の丁寧さや提案のスピードも重要な判断材料になります。

やりとりの中で信頼できる担当者を見つけられると、家づくりはよりスムーズに進んでいきます。

継続的な情報収集にも活用

最初に依頼しただけで満足せず、定期的に情報を見直すことも大切です。家づくりの検討が進むにつれて希望条件が変わってくることもあります。

必要に応じて再依頼や他サービスの併用も検討してみましょう。

\ 無料で間取り作成もお願いできる! /

タウンライフ家づくりでカタログ請求

【PR】新しい住まいのプランを一括お届けサービス“タウンライフ家づくり”

まとめ:タウンライフ家づくりは「迷ってる今こそ」使うべき!

注文住宅は自由度が高い分、最初のステップが非常に重要です。

「タウンライフ家づくり」は、無料で複数社から具体的な間取りや資金計画を取り寄せられる、家づくり初心者に最適なサービスです。

住宅展示場に行く前の情報収集として、また「なんとなく家が欲しい」と思った段階でも使える便利なサービス。提案内容をじっくり比較し、理想のマイホームへの第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

\ 無料で間取り作成もお願いできる! /

タウンライフ家づくりでカタログ請求

【PR】新築住宅のプランを一括お届けサービス“タウンライフ家づくり”

よくある質問(FAQ)

タウンライフ家づくりは本当に無料?

完全無料で利用できます。

しつこい勧誘はある?

会社によってはありますが、断って問題ありません。

間取りだけもらってもいい?

もちろん可能です。検討材料として活用できます。

一度申し込んだらキャンセルできる?

依頼後に連絡を断ることも可能です。

HOMEへ戻る
ポチッと応援よろしくね
にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村
ハウスメーカー・工務店選び
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • ハウスメーカー・土地探し
    • ハウスメーカー・工務店選び
    • 土地の探し方・選び方
    • 家づくりの調査
  • 住宅設備の選び方
    • アンテナ工事
    • 屋根・外壁材
    • 給湯器
  • 家づくりのプランニング
    • パッシブデザインと高気密高断熱
    • 間取りのつくり方
家づくりで最初にすることは何?
注文住宅カタログ一括請求サービスランキング
新着記事
  • 【3つの質問に答えるだけ】あなたにおすすめのハウスメーカー診断!
    【登録なし・3問で】あなたにおすすめのハウスメーカーを診断!
  • 【セキスイハイム徹底解説】特徴・強み・向いている人
    【セキスイハイム徹底解説】特徴・強み・向いている人
  • 【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取りが一緒にできる!メリットと評判
    【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取り作成が一緒にできる!メリットと評判
  • 【無料】家具配置シミュレーションソフト・アプリ|自宅で簡単レイアウト
    【無料】家具配置シミュレーションソフト・アプリ|お部屋を簡単レイアウト
  • ガルバリウム鋼板とは?外壁材の特徴とメリット・デメリット
    ガルバリウム鋼板とは?外壁材の特徴とメリット・デメリット
目次
目次