MENU
  • 家づくりの基礎知識
    • 土地探し・土地選び
    • 家づくりの流れ・調査
  • 施工・依頼先選び
    • ハウスメーカー比較
    • ツール・診断
  • 間取りとプランニング
  • 住宅性能・設備
    • 室内環境
    • アンテナ工事
    • 外構・外壁
    • 給湯器
  • お問合せ
家づくりで最初にすることは何?
注文住宅カタログ一括請求サービスランキング
目次
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • 家づくりの基礎知識
    • 土地探し・土地選び
    • 家づくりの流れ・調査
  • 施工・依頼先選び
    • ハウスメーカー比較
    • ツール・診断
  • 間取りとプランニング
  • 住宅性能・設備
    • 室内環境
    • アンテナ工事
    • 外構・外壁
    • 給湯器
  • お問合せ
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • 家づくりの基礎知識
    • 土地探し・土地選び
    • 家づくりの流れ・調査
  • 施工・依頼先選び
    • ハウスメーカー比較
    • ツール・診断
  • 間取りとプランニング
  • 住宅性能・設備
    • 室内環境
    • アンテナ工事
    • 外構・外壁
    • 給湯器
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅性能・設備
  3. 給湯器
  4. 「エコジョーズはやめとけ」と言われる原因|仕組みから見るメリット・デメリット

「エコジョーズはやめとけ」と言われる原因|仕組みから見るメリット・デメリット

2025 5/21
給湯器
2023年8月8日2025年5月21日
当ページにはPRを含みます
エコジョーズの仕組みとメリット・デメリット|やめとけと言われる原因は?|新築ノート

毎日の生活にお湯は不可欠。各家庭にもガスや電気の給湯器がついていると思います。

その中でも『エコジョーズ』は通常のガス湯沸かし機とほとんど同じような形で高性能。

でも、中には導入して後悔するような人もいるみたいです。

本当にそうなんですか?

このページでは、以下のことを解説しています。

この記事の内容
  • エコジョーズは排気も熱利用するので効率が高い
  • エコジョーズのメリットは、
    • ガス代が節約できる
    • CO2排出量が少ない
    • すぐにお湯がでる
  • エコジョーズのデメリットは、
    • 初期費用が高い
    • 設置場所や条件に制限がある
    • 配管に錆が発生しやすい
  • エコジョーズを導入して後悔するのは「普段のガス使用量が少ない」人!

エコジョーズは節約効果は大きいですが、普通の給湯器よりも初期費用が高いため、一人暮らしのようにガス使用量が少ないと元が取れなくなります。

実際の節約効果についても紹介していますので、後悔のない選択ができるようになりますよ。

▼ 給湯器を種類別に比較する

  • 給湯器の仕組みを種類別に解説!それぞれのメリット・デメリット

\ いますぐ無料で一括請求!/

CMでお馴染みの給湯器工事!

【PR】キンライサー公式

目次

エコジョーズとは排気熱再利用で高効率がメリットの給湯器

エコジョーズとは、熱効率が高いガス給湯器の一種です。通常のガス給湯器は、熱効率が約80%程度ですが、エコジョーズの熱効率は約95%以上となっています。

つまり、同じ量のお湯を沸かす際には、エコジョーズの方がより少ないエネルギー(ガス消費量)でお湯を沸かすことができます。

熱効率:ガスを燃やして発生した熱をどれだけ有効に利用できるかを表す指標

エコジョーズの構造と普通の給湯器との違い

どうしてエコジョーズは熱効率が高いの?

その秘密は構造にあります。

従来型給湯器とエコジョーズの見た目の違い

通常のガス給湯器は、燃焼室でガスを燃やしてお湯を温めます。その際に発生する排気ガスにも多くの熱が含まれています。

この排気ガスは、そのまま外気に放出されてしまいます。

排気ガスに含まれている熱は、お湯を作るのに使われなかった熱です。

しかし、エコジョーズは、排気ガスを再利用することで、その熱を無駄なく利用することができます。

具体的には、エコジョーズは従来の給湯器とは異なる二重熱交換器という構造を持っています。

エコジョーズの仕組みと普通のガス給湯器との違い

二重熱交換器とは、一次熱交換器と二次熱交換器からなるもので、一次熱交換器ではガスを燃焼させて水を加熱し、二次熱交換器では一次熱交換器で発生した排気熱を利用して水をさらに加熱するという仕組みです。

このように、排気熱を無駄にせずに再利用することで、エコジョーズは高い熱効率を実現しています。その結果、ガスの消費量は約15~20%削減することができます。

エコジョーズのメリット

エコジョーズには従来型給湯器に比べていくつかのメリットがあります。

例えば、以下の通りです。

エコジョーズのメリット
  • ガス代や電気代の節約になる
  • 二酸化炭素の排出量を減らすことで、環境にやさしい
  • お湯がすぐに出るので、快適な入浴や洗面ができる

ガス代や電気代の節約になる

エコジョーズは、通常の給湯器よりも高い効率でガスを利用できます。なので、同じ量のお湯を作る場合に比べて光熱費が大幅に削減されます。

一般的には、従来の給湯器に比べて15〜20%程度の節約効果があります。

エコジョーズを導入することで、住宅やビルなどの省エネルギー化に貢献することができます。

二酸化炭素の排出量を減らすことで、環境にやさしい

エコジョーズは、高い効率でガスを使用することにより、二酸化炭素や窒素酸化物の排出量を減らすことができます。

二酸化炭素は地球温暖化の原因のひとつであるため、エコジョーズの導入は環境にとって非常にやさしい選択肢となります。

お湯がすぐに出るので、快適な入浴や洗面ができる

エコジョーズは、お湯が必要な瞬間にすぐ温水を供給することができます。熱いお湯もすぐに出ることができます。

従来の給湯器は、点火までのアイドリング時間が長かったり、お湯を貯めるタイプが多く、お湯が出るまでに時間がかかることがありました。

しかし、エコジョーズはそうした待ち時間を短縮することができます。そのため、快適な入浴や洗面の環境にできます。

エコジョーズのデメリットとは|後悔の原因は?

でも、エコジョーズにして後悔する人も中にはいます。デメリットを知らずに導入すると後悔するハメになります。

エコジョーズの欠点は次のとおりです。

エコジョーズのデメリット
  • 初期費用が高い
  • 設置場所や条件に制限がある
  • 配管に錆が発生しやすい

初期費用が高い

初期費用については、エコジョーズは従来のガス給湯器に比べて約5~10万円高くなります。これは、エコジョーズの構造が複雑で部品が多いためです。

また、凝縮水を排出するための排水管や、酸性となる排水を無害化する中和器などの部品も増えます。そのため、安全性を確保するために専用の排気筒が必要です。これらも工事費がかかります。

したがって、エコジョーズを導入する際には、初期費用をしっかりと見積もっておく必要があります。

しかし、エコジョーズはガスの使用量が抑えられ宇メリットがあります。

初期費用だけにとらわれず、ランニングコストも加味したうえでトータルで判断するようにしましょう。

トータルでお得なのが大事!

設置場所や条件に制限がある

設置場所や条件についても、エコジョーズは従来のガス給湯器よりも大きくなります。これは、二次熱交換器や凝縮器などの部品が追加されるためです。

またドレン水が出るため、排水管が用意できる場所である必要もあります。

配管に錆がでやすい

配管周りの湿度が高くなりやすく、水道に含まれている塩素も錆の発生を促進させます。

錆が発生すると、配管が詰まったり、水に錆が混ざって健康に影響を与える可能性があります。

お湯から鉄の味がしたり、水道水の色が変色しているようなことが見られた場合にはすぐに給湯器の使用をやめて、専門業者に点検を依頼するようにしましょう。

とは言え、エコジョーズは通常で寿命が10年と言われています。逆に言うと、10年は問題なく使える設計が為されているのです。これは、特に寿命が短いというわけではありません。

どの給湯器を選んだとしても機器の寿命がありますので、メンテナンスしながら長く使えるように扱いましょう。

エコジョーズは従来型ガス給湯器のリフォームにもおすすめ

新築じゃなくてリフォームなんだけど…

エコジョーズは、従来型のガス給湯器からのリフォームにも適しています。

エコジョーズは、従来型ガス給湯器と以下の点で共通しています。

  • 配管サイズ
  • 屋外壁掛けや屋内据え置きなどの設置方法
  • 都市ガスでもプロパンガスでも選択可能

要は、エコジョーズは、従来型ガス給湯器と同じ既存の配管や電源をそのまま利用できる場合が多いです。

エコジョーズは、従来型ガス給湯器とほぼ同じ条件で設置できるということです。

もちろん、エコジョーズにリフォームする際には、一部追加工事が必要になる場合もあります。

例えば、燃焼排気口や給排気口の位置や形状が変わる場合や、熱交換器の冷却水を排水するための配管が必要な場合などです。

しかし、これらの工事は比較的簡単で安価に行えることが多く、エコジョーズの省エネ効果や快適性の向上を考えれば、十分に元が取れると言えます。

【給湯器工事No.1】安くてごめんねキンライサー
TVCMでおなじみの給湯器工事サービス
・10年間無料商品保証
・10年間無料工事保証
中間マージンを省いた親切価格でお客様満足度95%達成!
詳細をみる公式サイトをみる

エコジョーズで後悔するのはガス使用量が少なくて元が取れない人

エコジョーズにしたら本当に節約になるの?

実際に、どれだけのお金が節約できるのかシミュレーションしてみました。

元が取れるのか?エコジョーズの節約効果

エコジョーズにすると従来型ガス給湯器にくらべて、ガス使用量が15%減らせる前提で試算しています。

スクロールできます
月々のガス使用料金エコジョーズに変えた時の
月々の使用料金
節約額(1ヶ月)節約額(10年)
2,000円1,700円300円36,000円
5,000円4,250円750円90,000円
10,000円8,500円1,500円180,000円
20,000円17,000円3,000円360,000円

エコジョーズの本体価格は、従来型ガス給湯器よりも5〜10万円アップが相場です。なので、月5,000円使うご家族であれば、早ければ5年程度で元が取れることが分かります。

もっと使う人であれば、さらに短期間で元が取れるようになります。

一人暮らしじゃなければ、元はとれそうだね!

エコジョーズがおすすめな人
  • 家族で暮らしている人
エコジョーズをおすすめできない人
  • 一人暮らし
  • 数年以内に引越しする予定の人

家族で暮らしているならエコジョーズがお得!

もし給湯器の新設やリフォームを検討しているのであれば、「キンライサー無料見積もり」などを利用するのがおすすめです。

ガス会社によってはエコジョーズ優遇料金もあります

契約しているガス会社によっては、エコジョーズを使用しているだけでガス料金が安くなるプランもあります。

エコジョーズでガス料金が割引になる例

東京ガス

関東に都市ガスを供給する、日本4大ガス事業者の一つ。
湯ったりエコプラン契約なら、ガス料金が一律3%OFF(最大2,619円/月まで)

西部ガス

九州に都市ガスを供給する、日本4大ガス事業者の一つ。
家庭用高効率給湯器契約なら、ガス料金が一律2%OFF(最大2,200円/月まで)

ガス会社を見直すだけでも節約効果が

現在、都市ガスのおかげで従来の大手ガス会社から新事業者に乗り換えるだけでも、ガス代が安くなることがあります。

東京ガス・京葉ガス・大阪ガス・東邦ガスエリアに対応
  • エルピオ都市ガス!最大1万円キャッシュバックキャンペーン実施中

また、元々小売り事業者とか別で契約するスタイルだったプロパンガスについても、契約先を見直すだけで大幅に安くなることもあります。

プロパンガスはぼったくりのところもあるから、下手したら何割も安くなるかも

プロパンガスを見直すなら一括見積もりが便利!

  • プロパンガス料金をどこよりも安く!【ガス屋の窓口】
  • 年間5万円も安くなることも?!プロパンガスの料金比較なら【エネピ】

コストパフォーマンスを考えるとエコジョーズは後悔するような選択ではない

「エコジョーズをすると後悔する!」
「エコジョーズはやめとけ!」

と言った意見も確かによく聞きます。

しかし、従来型給湯器からの乗り換えやすさ、節約効果を考えると、エコジョーズは決して後悔するような物ではありません。

しかし、一人暮らしで極端に使用量が少なかったりすると確かに元が取れない場合もあります。

検討するにもまず、比較してみることが大事です。

後悔しないように、あなたにあった給湯器が選択できるようにしましょう。

【給湯器工事No.1】安くてごめんねキンライサー
TVCMでおなじみの給湯器工事サービス
・10年間無料商品保証
・10年間無料工事保証
中間マージンを省いた親切価格でお客様満足度95%達成!
詳細をみる公式サイトをみる

▼ 他の給湯器についても調べてみる

  • 電気と空気の力で高効率給湯「エコキュート」
  • エコジョーズとエコキュートのハイブリッド「エコワン」
  • 給湯も発電もOK「エネファーム」
HOMEへ戻る
ポチッと応援よろしくね
にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村
給湯器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • 住宅性能・設備
    • アンテナ工事
    • 外構・外壁
    • 室内環境
    • 給湯器
  • 家づくりの基礎知識
    • 土地探し・土地選び
    • 家づくりの流れ・調査
  • 施工・依頼先選び
    • ツール・診断
    • ハウスメーカー比較
  • 間取りとプランニング
家づくりで最初にすることは何?
注文住宅カタログ一括請求サービスランキング
新着記事
  • 窯業系サイディングとは?もっともコスパに優れたスタンダード外壁材
    窯業系サイディングとは?もっともコスパに優れたスタンダード外壁材
  • ハウスメーカーと工務店、あなたはどっちに向いてる? 診断テスト
    ハウスメーカーと工務店、あなたはどっちに向いてる? 診断テスト
  • 【3つの質問に答えるだけ】あなたにおすすめのハウスメーカー診断!
    【登録なし・3問で】あなたにおすすめのハウスメーカーを診断!
  • 【セキスイハイム徹底解説】特徴・強み・向いている人
    【セキスイハイム徹底解説】特徴・強み・向いている人
  • 【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取りが一緒にできる!メリットと評判
    【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取り作成が一緒にできる!メリットと評判
目次
目次