MENU
  • 家づくりの基礎知識
    • 土地探し・土地選び
    • 家づくりの流れ・調査
  • 施工・依頼先選び
    • ハウスメーカー比較
    • ツール・診断
  • 間取りとプランニング
  • 住宅性能・設備
    • 室内環境
    • アンテナ工事
    • 外構・外壁
    • 給湯器
  • お問合せ
家づくりで最初にすることは何?
注文住宅カタログ一括請求サービスランキング
目次
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • 家づくりの基礎知識
    • 土地探し・土地選び
    • 家づくりの流れ・調査
  • 施工・依頼先選び
    • ハウスメーカー比較
    • ツール・診断
  • 間取りとプランニング
  • 住宅性能・設備
    • 室内環境
    • アンテナ工事
    • 外構・外壁
    • 給湯器
  • お問合せ
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • 家づくりの基礎知識
    • 土地探し・土地選び
    • 家づくりの流れ・調査
  • 施工・依頼先選び
    • ハウスメーカー比較
    • ツール・診断
  • 間取りとプランニング
  • 住宅性能・設備
    • 室内環境
    • アンテナ工事
    • 外構・外壁
    • 給湯器
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 間取りとプランニング
  3. 【無料で使える】間取りシミュレーション・間取り作成アプリのおすすめ

【無料で使える】間取りシミュレーション・間取り作成アプリのおすすめ

2025 5/21
間取りとプランニング
2023年8月10日2025年5月21日
当ページにはPRを含みます
【無料で使える】間取りシミュレーションアプリ・ソフトのおすすめ

自分の理想の家を建てたいけど、どんな間取りがいいのかわからない…

そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。

家づくりの第一歩とも言える、間取り決め。しかし、自分にとって最適な間取りって一体どうやって見つければいいのでしょうか。

今回は、そんな悩める方のために、無料で使える間取りシミュレーションアプリ・作成ソフトのおすすめを紹介します。

自分に合った間取りを考える前に知っておきたいポイント。作成した間取りから自分の理想の家をイメージする方法を紹介します。

この記事の内容
  • 間取りを考える時に押さえておくべきポイント
  • 無料で使える間取り作成アプリ・シミュレーションソフトの一覧
  • プロに無料で間取りを作ってもらえるサービスの紹介
  • 間取りアプリで考えた間取りの注意点

この記事を読んで、自分に合った間取りが考え、理想の家を建てるための第一歩を踏み出しましょう。

▼ お部屋の家具配置を考えるなら

  • 無料の家具配置シミュレーションソフト・アプリ

\ 無料で間取りがつくれる!/

タウンライフでいますぐ資料請求

【PR】タウンライフ公式HP

目次

おすすめの無料 間取りアプリ・シミュレーションソフト

この記事で紹介するアプリの一覧は次のとおりです。

スクロールできます
No.アプリ名WinMaciOSAndroid備考
1マイホームクラウド◯◯△△スマホは閲覧のみ
2Planner5d◯◯◯
3Magicplan◯◯
4ルームプランナー◯◯◯◯
5HOMEDesign3D◯◯◯◯
6ExcelDE間取り図△△Excelが必要
7間取りTouch+◯
8せっけい倶楽部◯
9マドリックス△△Wordが必要
10再現間取りメーカー◯◯
11Roomle◯◯◯△Google Playからダウンロード不可
12間取りー図◯
タウンライフで家づくり計画
無料
簡単に複数の住宅会社が「オリジナルの家づくり計画書」をつくってくれる 簡単に間取りを作ってイメージを具体化しよう!
詳しくみる公式HPをチェック【PR】

マイホームクラウド

マイホームクラウド

「マイホームクラウド」は、インターネット上で住宅プランが作成できる無料サービスです。ブラウザ上で操作することができ、簡単に3D化出来てウォークスルーも出来ます。

“みんなのマイホーム”として、他人の作った間取りプランも閲覧することができます。

WinMaciOSandroid
◯◯△△

※スマートホンは閲覧のみ

▼ 公式サイト
https://myhome-cloud.net

Planner5D

Planner5D(プランナー5D)

「Planner5D」は豊富なバリエーションの住設なども選択でき、自分の思い通りの間取りや仕様にした家の設計を自分自身で行うことができます。

しかも完全3D対応。自分が作成した間取りを美しい3D画像で確認して具体的なイメージを掴むことも可能です。

WinMaciOSandroid
◯◯◯
プランナー5d: 間取り図と部屋のレイアウト
プランナー5d: 間取り図と部屋のレイアウト
開発元:Planner5D, UAB
無料
posted withアプリーチ

MagicPlan

MagicPlan(マジックプラン)

「MagicPlan」は見取り図をサクッと作れるスマートフォンアプリです。図面を作成するだけではなく、作成した図面に家具を配置し、3Dで表示して「この家具を置いたら、部屋はこんな感じになる」というのが手軽に見られるアプリです。

自分で間取りプランを作るだけでなく、カメラで今いる部屋のキャプチャ空間取り作成することもできます。

WinMaciOSandroid
◯◯
magicplan
magicplan
開発元:Sensopia
無料
posted withアプリーチ

ルームプランナー

RoomPlanner(ルームプランナー)

「ルームプランナー」IKEAの家具を使った部屋のレイアウトシミュレーションができるアプリです。IKEAの家具を使うことで、実際に部屋をコーディネートする際のイメージがわきやすくなります。また、シミュレーションした部屋の3D画像も作成できるため、イメージを共有する際に便利です。

最初に課金ページが表示されますが、×ボタンを押すと無料利用ができます。

WinMaciOSandroid
◯◯◯◯
ルームプランナー:インテリアデザインのための3D間取り図
ルームプランナー:インテリアデザインのための3D間取り図
開発元:Oleksandr Rysenko
無料
posted withアプリーチ

HOMEDesign3D

HOMEDesign3D(ホームデザイン3D)

「HOMEDesign3D」アプリ内では3Dで全ての家具やお部屋を作ることができます。壁の高さや厚さを作る細部なところまで考えることができます。

理想の新築を建てたい人にもおすすめですが、家具を配置して遊べるので趣味として楽しみたい方にもおすすめのアプリです。

WinMaciOSandroid
◯◯◯◯
Home Design 3D
Home Design 3D
開発元:Anuman
無料
posted withアプリーチ

ExcelDE間取り図

ExcelDe間取り図

「ExcelDe間取り図」のフリーソフトをインストールすることで、Excellツールバーのコマンドボタンを使って簡単に間取り図が作成できます。

自分で作成した図形やパーツを登録し、間取り図作成時に使用することが可能です。 

Excel Onlineといったクラウド版は利用することができませんので、注意が必要です。

WinMaciOSandroid
△△

※Microsoft Excelをインストールしている必要あり

▼ 公式サイト
http://www.kyotodefudosan.com/xls_madori/xls_madori.html

間取りTouch+

間取りTouch+

「間取りTouch+」は部屋のデザインに役立つ図面作成アプリです。

作成した間取り図を高品質な画像で出力する機能も備えています。業務用途にも解放されていますので、不動産業務にも使える品質です。

直感的な操作で簡単に間取りを変更できるので、とても簡単に間取り図を作成することができますよ。

WinMaciOSandroid
◯
間取りTouch+ お部屋のデザインに役立つ図面作成アプリ
間取りTouch+ お部屋のデザインに役立つ図面作成アプリ
開発元:Magichour Corporation
無料
posted withアプリーチ

せっけい倶楽部

せっけい倶楽部

「せっけい倶楽部」は、無料で使用できるフリーソフトであり、パズルやブロックを組み上げる感覚で操作できます。部屋や壁、屋根、柱などがそれぞれパーツとなっているため、自由な発想で間取りを組んでいくことが可能です。

 そして、出来上がったデータを3Dでチェックできるため、実際のイメージを持ちやすい工夫が施されています。

WinMaciOSandroid
◯

▼ 公式サイト
https://www.houtec.co.jp/Club/

マドリックス

マドリックス

「マドリックス」は、Word上で間取りが作れるサービスです。

誰でも簡単に間取りが作れるようにキッチン・バス・トイレなどの設備やリビング・ダイニング収納などインテリアを構成するパーツが多数用意されています。

また、手書き風に作れる「手書きマドリックス」もあります。

WinMaciOSandroid
△△

※Microsoft Wordをインストールしている必要あり

▼ 公式サイト
http://madrixclub.chottu.net

再現間取りメーカー

再現間取りメーカー

「再現間取りメーカー」400種以上のアイテムを設置できる、手軽な2D間取り図作成アプリです。

正方形のマス目を塗りつぶして間取りを作っていきます。何の知識もなくても、だれでも使いやすいのが魅力です。

WinMaciOSandroid
◯◯
再現間取りメーカー
再現間取りメーカー
開発元:takuya motomura
無料
posted withアプリーチ

Roomle

Roomle(ルームル)

「Roomle」2,000以上の家具を使用できるうえ、平面で作った間取りを3Dでも見られるアプリです。

VRゴーグルを用意すれば、室内を歩いているような感覚で部屋を見ることもできます。

WinMaciOSandroid
◯◯◯

※chromeブラウザが必要

Roomle 3D & AR
Roomle 3D & AR
開発元:Roomle GmbH
無料
posted withアプリーチ

間取りー図

間取りー図

「間取りー図」部屋やドアを設置するだけ、指先ですぐ間取りが書けるので感覚的に作ることができます。

トイレやキッチン用品など、部屋の基本的な家具が揃っています。

WinMaciOSandroid
◯
間取りー図
間取りー図
開発元:Anadreline
無料
posted withアプリーチ

【無料】間取り・デザインを参考にできるSNS

No.アプリ名
1RoomClip(ルームクリップ)
2homify(ホーミファイ)
3Pinterest(ピンタレスト)

RoomClip(ルームクリップ)

RoomClip(ルームクリップ)

「RoomClip(ルームクリップ)」ダウンロード数・口コミ数ともに多く、使いやすいと評判のアプリです。リアルな部屋の写真を見ながら、自分の部屋の間取りをシミュレーションすることができます。

お手本になる人や情報、欲しいアイテム、好きなブランドと繋がることができます。

RoomClip 部屋のインテリア・家具・DIYを投稿!
RoomClip 部屋のインテリア・家具・DIYを投稿!
開発元:RoomClip Inc.
無料
posted withアプリーチ

Homify(ホーミファイ)

Homify(ホーミファイ)

「Homify(ホーミファイ)」はリアルな実例を見ながら、自分の部屋の間取りを考えることができるアプリです。世界中の建築家やインテリアコーディネーターのデザイン事例が掲載されており、インテリアやエクステリアにも注目したデザインが満載です。

homify - 家とインテリアの総合デザインサイト
homify – 家とインテリアの総合デザインサイト
開発元:Homify GmbH
無料
posted withアプリーチ

Pinterest(ピンタレスト)

Pinterest(ピンタレスト)

「Pinterest」は間取りや部屋に特化したアプリではありません。

おしゃれな写真やアイデアをみんなで共有して、お気に入りはピンで保存。もちろん間取りや内装のアイデアもたくさんアップされています。

アイデア集めにはぴったりなSNSです。

Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索
Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索
開発元:Pinterest
無料
posted withアプリーチ

【無料】間取り作成サービス

無料でアプリを使ったシミュレーションができると言ってもしょせんは素人の作った図面。実際にそのままの家が作れるわけではありません。

そんな時におすすめなのが、実際にプロに間取りを作ってもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」は、オリジナルの間取りプランを無料で作成してくれるサービスです。

無料で、あなただけのオリジナル間取り・見積もり・カタログがもらえます。

全国600社以上の企業が登録されており、自分が希望する理想の間取りのイメージを登録し、送信することで、住宅メーカー各社が要望に合わせた間取り図をつくって送ってくれます。

こんなサービスが、無料。

おすすめのポイント

  • 理想の間取りづくりが実際にイメージできる
  • いろんなハウスメーカー・工務店の見積もりがもらえる
  • 無料!

\ 無料であなただけの間取りづくり!/

タウンライフ家づくり【公式】

間取り作成の前に知っておきたいポイント

間取りのレイアウトは以下の点について注意しながら作成しましょう。

基本ポイントは次の通りです

間取り作成のポイント
  • 動線に合わせたレイアウトにする
  • 採光とと通風を考える
  • 個室と共用スペースのバランスをとる
  • 趣味を取り入れる
  • 収納スペースを確保する
  • 家族構成や将来のライフプランを考える
  • 予算を意識する
  • 土地の形や周辺環境を考慮する
  • 建物の用途を考える

どういうことなんだろ?

動線に合わせたレイアウト

家族がどのような動線を取るのか、家事の流れはどうなっているのかを考えましょう。家具の配置なども含めて、部屋のレイアウトを決めることが必要です。
動線が悪いと、いちいち手間が増えるためストレスが溜まるかもしれません。

採光と通風

部屋の採光や通風は、快適な生活を送るために非常に重要な要素です。
特に南向きの部屋には日当たりが良く、冬場には熱源にも利用できます。家族が集まるリビングを南側に向けると良いでしょう。

個室と共用スペースのバランス

家族が過ごす共用スペースと、個室のバランスを考えることも重要です。
家族構成に合わせて、必要な個室の数や広さを調整する必要があります。また共有スペースと個室をある程度遠ざけることでプライバシーの確保にもつながります。

収納スペース

家の中に収納スペースを十分に確保することでスッキリとした空間を作れるようにしましょう。収納スペースはある程度余裕を持って設けておくのがおすすめです。足りていないと、部屋中にモノがあふれてごみごみした印象になってしまいます。必要なものをすっきりと収納できるスペースを考えましょう。

家族構成・将来のライフスタイル

家族の人数や年齢構成によって、必要な個室の数や広さが変わってきます。また、将来的なライフプランも考慮する必要があります。
将来、子どもが独立することや、介護が必要になることなどを想定して、将来のライフスタイルを見据えた間取りを考えることも大切です。

趣味

必要であれば、趣味に合わせて間取りを考えることも大切です。
例えば、家庭内での趣味活動に必要なスペースや、収納スペースの確保が必要な場合もあります。

予算

間取りが広いほど、建物の面積が大きくなり、建設費用が高くなる傾向があります。予算に応じた間取り計画をするようにしましょう。

土地の形状や周辺環境

土地の形状や周辺環境によって、最適な間取りは変化します。
例えば、南向きに面した部屋を配置することで陽当たりを良くしたり、道路や隣家との距離が近ければ騒音も考慮する必要があります。
周辺環境に合わせたプライバシーの確保なども重要なポイントです。

建物の用途

住居として以外の使用用途もないか考えるようにしましょう。
例えば、一戸建ての場合は、自宅兼事務所としての用途がある場合もあります。

以上が間取りを考える時のポイントです。
ここを押さえて、自分に合った間取りを考えるようにしましょう

具体的な間取りを考えるステップは次の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
失敗しない間取りの作り方・考え方【5stepで分かりやすく解説】 家づくりにおいて一番悩むポイント。きっと「間取り」だと思います。 暮らしやすいか、家族とのコミュニケーションは取れるのか、プライベートな空間があるのか… 希望…

アプリで間取り作成・シミュレーションをする際の注意点

間取りシミュレーションをする際には、実際の部屋との違いや、アプリで作成した間取りの意見を取り入れる方法など、注意すべき点があります。

実際にアプリどおりの家は作れない

自分でアプリで作成した間取りは、そのまま作れるわけではありません。

実際には家の強度を計算したり、法律に沿った設計をしなければなりません。さらに建材にも規格があるため、実質的に製作不可能な設計になっているかのうせいもあります。

もちろん、土地の制約もでてきます。

あくまでも、素人が作った間取りであることを理解しておきましょう。

最終的には信頼できる設計・施工業者に任せよう

間取りシミュレーションをする際には、アプリで作成した間取りと実際の部屋の違いを考慮する必要があります。

自分たちが良いと思う快適に過ごせるような間取りを簡単に考えられるのはうれしいですが、最終的には設計士さんの意見や忠告にしたがい、慎重に検討するようにしましょう。

間取りシミュレーションで住みたい家のイメージを膨らませよう

この記事では、無料で使える間取りシミュレーションアプリ・ソフトのおすすめと基本的な間取りの考え方について紹介した。

シミュレーションソフトは簡単に間取り設計ができるようになります。

そのため、間取りを考える際に押さえておきたいポイントとして、間取りの基本についても押さえておきましょう。

そして、いくら簡単に間取りが作れるからといって、そのままその間取りが実現できるわけではありません。

あくまでも、あなたが理想と考える間取りのイメージを膨らませ、具体的なものに落とし込むためのツールであることを覚えておきましょう。

あわせて読みたい
失敗しない間取りの作り方・考え方【5stepで分かりやすく解説】 家づくりにおいて一番悩むポイント。きっと「間取り」だと思います。 暮らしやすいか、家族とのコミュニケーションは取れるのか、プライベートな空間があるのか… 希望…
間取りシミュレーションアプリで作成した間取りを参考に、ハウスメーカーに相談することはできますか?

間取りシミュレーションアプリで作成した間取りを参考に、ハウスメーカーに相談することは可能です。
しかし実際は強度・規格・法律の関係上そのままの家を立てることは難しいです。
実際に住宅を建てる場合は、建築士などのアドバイスを受けることが大切です。

間取りシミュレーションアプリで作成した間取りと実際の部屋との違いはありますか?

海外製のアプリなど、一部のアプリでは実際の部屋と比較してサイズが異なることがあります。

Excelを使って間取りを作れるソフトは?

「Excel De 間取り図」を使えば、Excelで間取り作成ができます。

HOMEへ戻る
ポチッと応援よろしくね
にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村
間取りとプランニング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • 住宅性能・設備
    • アンテナ工事
    • 外構・外壁
    • 室内環境
    • 給湯器
  • 家づくりの基礎知識
    • 土地探し・土地選び
    • 家づくりの流れ・調査
  • 施工・依頼先選び
    • ツール・診断
    • ハウスメーカー比較
  • 間取りとプランニング
家づくりで最初にすることは何?
注文住宅カタログ一括請求サービスランキング
新着記事
  • ハウスメーカーと工務店、あなたはどっちに向いてる? 診断テスト
    ハウスメーカーと工務店、あなたはどっちに向いてる? 診断テスト
  • 【3つの質問に答えるだけ】あなたにおすすめのハウスメーカー診断!
    【登録なし・3問で】あなたにおすすめのハウスメーカーを診断!
  • 【セキスイハイム徹底解説】特徴・強み・向いている人
    【セキスイハイム徹底解説】特徴・強み・向いている人
  • 【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取りが一緒にできる!メリットと評判
    【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取り作成が一緒にできる!メリットと評判
  • 【無料】家具配置シミュレーションソフト・アプリ|自宅で簡単レイアウト
    【無料】家具配置シミュレーションソフト・アプリ|お部屋を簡単レイアウト
目次
目次