MENU
  • ハウスメーカー・工務店選び
  • 間取りのつくり方
  • パッシブデザインと高気密高断熱
  • お問合せ
家づくりで最初にすることは何?
注文住宅カタログ一括請求サービスランキング
目次
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • ハウスメーカー・工務店選び
  • 間取りのつくり方
  • パッシブデザインと高気密高断熱
  • お問合せ
新築ノート 〜はじめての家づくりブログ〜
  • ハウスメーカー・工務店選び
  • 間取りのつくり方
  • パッシブデザインと高気密高断熱
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. ハウスメーカー・土地探し
  3. ハウスメーカー・工務店選び
  4. 「HOME4U家づくりのとびら」のサービス特徴と口コミ・評判|デメリットはないの?

「HOME4U家づくりのとびら」のサービス特徴と口コミ・評判|デメリットはないの?

2024 5/06
ハウスメーカー・工務店選び
2023年10月12日2024年5月6日
当ページにはPRを含みます
HOME4U家づくりのとびらの特徴とメリット・デメリット

マイホームは一生に一度の大きな買い物。数千万円単位の出費であり、絶対に失敗したくないと思います。

でも何からはじめたらいいか分からない…

ハウスメーカーってどこ選べばいいの?

住宅展示場にいっても、そこにいる営業マンは自社の製品を売るのが仕事。自社製品は良く言うのが当たり前なので、中立な立場で意見が伺えません。

そんな時、中立な立場であなたに合った家づくり、ハウスメーカー選びができるサービスが「HOME4U 家づくりのとびら」です。

HOME4U家づくりのとびらでできること
  • 家づくりの疑問を専門家に直接相談できる
  • 予算、土地、 ハウスメーカーを第三者目線でアドバイスもらえる
  • 間取り作成、提案をしてもらえる

このページでは、「HOME4U 家づくりのとびら」の特徴やメリット、そして利用するにあたっての注意点を解説します。

「HOME4U 家づくりのとびら」があなたに向いているサービスかどうかが分かります!

\無料であなただけのプランづくり/

【HOME4U 家づくりのとびら】
目次

「HOME4U」とは?特徴とサービスの内容

「HOME4U(ホームフォーユー)」は、不動産の売却や購入、資産活用をサポートするポータルサイトです。

家を貸す、住まいを探す、新築を建てる。様々なニーズに合わせたサービス祖展開しています。

その中でも「HOME4U 家づくりのとびら」は厳選されたハウスメーカーの中から、あなたに合った家づくりのプラン作成をまとめて依頼できるサービスです。

カタログ請求では得られない「あなたオリジナルの家づくりプラン」をつくることができます。

HOME4Uの運営会社は大手上場の子会社「NTTデータスマートソーシング」

スクロールできます
項目内容
企業名株式会社NTTデータ (NTT DATA Japan)
本社所在地〒135-6033 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
設立2022年(令和4年)11月1日
売上高3兆4902億円(2023年度3月期)
資本金500百万円(2023年7月1日現在)
社員数情報なし
事業内容 電気通信事業
情報処理、情報通信関連の機器及びソフトウェアの開発、販売、構築、賃貸、保守等
システムの開発、販売、構築、運用、賃貸、保守、監視及び管理
建設工事及びその他の建築工事及び設備工事の請負
経営、事業及び前各号に係るコンサルティング業務、企画、調査、研究、開発、技術支援、各種業務プロセスに関する支援、研修等の業務
著作権、著作隣接権、工業所有権、ノウハウその他の知的財産権の取得、利用方法の開発、使用許諾、管理及び譲渡並びにこれらの仲介
不動産の賃貸、仲介、保有及び管理
労働者派遣事業
その他商業全般
その他前各号に関連する一切の業務

HOME4Uを運営するNTTデータスマートソーシングは、NTTの主要子会社のひとつである「NTTデータ」の子会社です。NTTデータはNTTグループの中でもITサービスを中心として事業を拡げています。

「HOME4U 家づくりのとびら」のサービス特徴

HOME4U 家づくりのとびらは専任のアドバイザーがオンラインであなたの注文住宅の希望をヒアリングし、第三者の立場であなたに最適なハウスメーカーを比較できるサービスです。

HOME4U 家づくりのとびらでできること
  • 専門家のアドバイザーへ家づくりの相談
  • 資金計画のアドバイスを受ける
  • すみたい土地の情報(相場・ハザードマップなど)を知ることができる
  • 予算・土地・ハウスメーカーを絞り込み
  • 絞り込んだハウスメーカーで間取り・プランを比較

家づくりを始めるときは誰だって初心者です。

何から始めていいかわからない…

そもそも何から手を付けたらいいかわからない。何をしたら分からない。

「家づくりのとびら」はそんな家づくりの初心者におすすめのサービスです。

「HOME4U 家づくりのとびら」

  1. 住宅展示場に行く前に、自分に合ったハウスメーカー・工務店が見つかる
  2. 何度も同じ説明をハウスメーカー・工務店にしないで大丈夫
  3. 希望の間取りの検討から始めるから後悔のない家づくりができる
【HOME4U 家づくりのとびら】

「HOME4U 家づくりのとびら」のメリット

家づくりの初心者にお勧めのサービスである「家づくりのとびら」。このサービスのメリットは次の6つです。

HOME4U 家づくりのとびらのメリット
  • すべてのサービスが無料で利用できる
  • 自分に合ったハウスメーカー・工務店を紹介してくれる
  • 最初から間取り作成できるからイメージをわかせやすい
  • 第三者の中立な立場でアドバイスしてもらえる
  • オンラインで相談できる
  • 土地探しもお願いできる

メリットの内容をひとつずつ見ていきましょう

すべてのサービスが無料で利用できる

HOME4Uの各種サービスを利用する際に、あなたには一切お金がかかりません。

ハウスメーカーや建築会社からHOME4Uへ広告料などの形で費用が支払われているので、利用者は無料で使うことができます。

広告料によっておすすめのメーカーが変わることはないの

それはないので安心してください

とはいえ、アドバイザーは特定のサービスへ誘導するようなことはなく、あなたの要望に沿ったハウスメーカーを、中立公平な立場で初会してくれます。

自分に合ったハウスメーカー・工務店を紹介してくれる。

最初から間取り作成できるからイメージをわかせやすい

「HOME4U 家づくりのとびら」ではハウスメーカー・工務店の比較検討を始めた段階で相談を開始します。

「家づくりのとびら」では提携している140以上のハウスメーカーの中から、アドバイザーがあなたの希望や予算を考慮したうえで、5社まで絞り込んでくれます。

ふつうなら間取り作成まではカタログ集めや住宅展示場巡り、予算のプランニング、絞り込みといった作業があり、ココまででも普通は何カ月もかかってしまいます。

しかし「家づくりのとびら」なら最短30分の面談で注文住宅の絞り込みまで行ってくれます。そのうえで、絞り込んだハウスメーカーが間取りを作成したうえでプランの提案をしてくれます。

HOME4U 家づくりのとびらの家づくりの流れ
「家づくりのとびら」HPより引用

ハウスメーカーを絞り込む時点で間取りのプランまで受け取ることができます。

間取りも同時に確認できるから、イメージがしやすくていいね!

第三者の中立な立場でアドバイスしてもらえる

家づくりの際、何の知識もないと正確な情報を得たり、住宅メーカーの営業マンのセールストークに引っ張られずに落ち着いた判断をするのが難しいです。

営業マンのトークは基本自社あげ、他社さげだよね

しかし「HOME4U」のアドバイザーは特定のハウスメーカーの人間ではありません。

そのため、あなたが本当に必要としているサービスを提案してくれます。

オンラインで相談できる

無料相談に行きたいけど、なかなか時間が取れない。

夫と休みが重なってなくてちょうどいいタイミングがない

そんな場合でも安心です。

HOME4Uの無料相談予約はWEBで実施。平日・休日関係なく、朝から夜まで対応しています。

HOME4Uの予約可能な時間
10:00~19:30(一回の相談時間は60~90分)

自宅にいながら相談ができるため、小さなお子様がいたり、天候が悪くても安心です。

パソコンがなくてもスマホがあれば、場所を問わずどこでも相談することができますよ。

土地探しもお願いできる

「HOME4U 家づくりのとびら」は、土地探しの段階からでも相談することができます。

  • 住みたい土地・地域の相場
  • 地域のハザードマップ
  • 家と土地を合わせた予算プランニング、返済シミュレーション

土地探しで気にしなくてはならないのは、場所と価格、広さだけではありません。

憲兵率や容積率、3階建てが建てられなかったり、水道やインフラを通す必要があったり、、、

様々な制約が出てきます

何もわからない状態では、どのような土地を選べばいいかわかりません。プロの知識を持ったアドバイザーと一緒に土地探しできるのは、とても心強いです。

安心して土地探しができるね

\無料であなただけのプランづくり/

【HOME4U 家づくりのとびら】

「HOME4U 家づくりのとびら」の気を付けるべきデメリット

では、「HOME4U 家づくりのとびら」にはどのようなデメリットがあるのでしょうか?

おもなデメリットは次の4つです。

HOME4U 家づくりのとびらのデメリット
  • 予約が取りたいときに枠が空いているとは限らない
  • 小さな地場工務店は紹介できない場合が多い
  • 個人情報の提供は避けられない
  • 相談方法はオンラインのみ

どんなふうなデメリットなんだろ?

予約が取りたいときに枠が空いているとは限らない

「家づくりのとびら」は、開始時間が10:00〜19:30まで、平日・休日問わず予約することができます。

しかし、人気のサービスであるが故に、直近の予約は埋まっていることが多いです。

以下の図は、10/2の早朝に予約の枠を確認した結果です。

home4uの予約時間の例
「家づくりのとびら」HPより引用

直近の予定はすでにほとんど埋まっていることが分かると思います。

このように、思い立ったら即相談といった利用の仕方がしずらいのがデメリットの一つです。

しかし、1週間後の予定は空きが多く、全く予約できない状況ではないので安心してください。

WEBから予約可能なのは、4週間後までとなっています

小さな地場工務店は紹介できない場合が多い

「家づくりのとびら」では、全国約140のハウスメーカー・工務店と非常に多くの業者と提携しています。

大手ハウスメーカーであればほとんど網羅されていますが、地方の地場ハウスメーカーや工務店となれば、なかなか探しづらいのが現状です。

大手だけでなく、地方中小企業も並行して考えたい方は、「大手はHOME4U、地方工務店は足を使って探す」といった利用の仕方をおすすめします。

個人情報の提供は避けられない

「家づくりのとびら」を利用するためには、個人情報の入力が必要となります。

例えば…

入力が必要な項目(抜粋)
  • 名前
  • 年齢
  • 家族構成(現在・将来)
  • 現住所
  • 電話番号
  • 希望の新築エリア(都道府県・市町村)
  • 年収
  • 貯蓄

等

これらの情報は、家づくりを検討する上で必須な情報となります。

とは言え、「HOME4U」は大手子会社の運営ですので、個人情報の取り扱いには安心感があります。

相談方法はオンラインのみ

「家づくりのとびら」の利用方法はオンラインのみです。ZOOMを使ったビデオ通話で相談することとなります。

今では誰でもスマホを持っているので、ビデオ通話自体は問題ないとは思います。しかし、固定回線や使い放題のプランに入っていない場合、通信量が気になるところ。

このような状況な方は多くはないと思いますが、気を付けなければいけないデメリットの一つです。

【画像で解説】「HOME4U 家づくりのとびら」の申し込みの流れ

どんな手順で申し込むの?

まずは「HOME4U 家づくりのとびら」のホームページにアクセスしましょう。

あとは、以下の画像の手順に従って必要事項を入力して行ってください。

home4u 家づくりのとびらの申し込み手順①
home4u 家づくりのとびらの申し込み手順②
home4u 家づくりのとびらの申し込み手順③

ここまでやったら、いったんはHOME4Uからの連絡を待ちましょう

「HOME4U 家づくりのとびら」の口コミ・評判を深堀り

「HOME4U」のサービスは2001年から始まっていますが、その中でも『家づくりのとびら』は2021年1月サービス開始と、まだ十分な口コミが集まっていないのが現状です。

その中からでも収集できた口コミについて紹介いたします。

小さい子供が3人。 家づくりを始めたいけど、モデルハウスを何件もまわるのはとても無理…。
オンライン相談だから自宅でミルク休憩をとりながら、家づくりの相談ができました!

東京都 5人家族(大人2人+子供3人)

コロナ禍で外出がしにくい今、リビングからテレビ電話で安全・安心にプロに相談できました。
しかも、オンライン参加できるモデルハウスの見学会の情報を、アドバイザーさんが教えてくれました。この状況下で具体的に進めるのは難しいと思っていましたが、話が進められそうです。

北海道 2人家族(大人2人)

1社1社ハウスメーカーや建築会社を訪問していて、毎回、何度も同じ要望や話をしなければならく大変でした。結局、何が自分たちちに合っているのか分からなくなり、一度諦める事に…
そんな時、広告で見かけた、家づくりのとびらを利用したら、アドバイザーの方が要望を的確にヒアリングしてくれ、希望に沿うハウスメーカーを数社に絞り込む事ができました。 また、条件や要望をあらかじめハウスメーカーに伝えてもらえるので、最初から本題に入ることができ、スムーズに話を進められて、感謝しています。

千葉県 3人家族(大人2人+子供1人)

これらの口コミから分かることは、

  • モデルルームをめぐる時間が節約できる
  • 訪問しなくていいので、時間の融通が利く
  • いろんなメーカーに行くたびに説明を繰り返す必要がない
  • ハウスメーカーを絞り込む手助けになった

Web面談という新しい形によって、このようなメリットが生まれています。

「HOME4U 家づくりのとびら」に向いている人・向いていない人

メリット・デメリットから考えられる、「家づくりのとびら」が向いている人は次の通りです。

HOME4U 家づくりのとびらが向いている人
  • 注文住宅に関して一切の知識がない方
  • 効率良く家づくりを進めたい方
  • 自分に合ったハウスメーカーを知りたい方
  • これから土地探しを始める方
  • 家づくりの進め方を知りたい方

以下の目的を持っている方に、特におすすめです。

  1. 相談する時間がなかなか取れないので、プランを手間なく比較したい
  2. プランを正確に比較するために、第三者からサポートを受けたい
  3. プランを確認したうえで直接住宅メーカーと相談をして検討を進めたい

時間の節約
第三者のサポート
プランの事前確認

この3つがメリットとして大きいと感じられると思います。

一方で、「家づくりのとびら」の利用に向いていない人は次の通りです。

HOME4U 家づくりのとびらが向いてない人
  • 地場工務店での建築で確定している人
  • 中古住宅・建売を検討している人
  • 直接対面で相談したい人

「家づくりのとびら」は有名ハウスメーカーをはじめ、140社以上と提携しています。とは言え、地域の工務店をカバーできているかというと、それはNOです。

はじめから地場工務店で決めている方は、ほとんどのケースで向いていないと考えられます。

ただし、意外な掘り出し物が見つかる可能性もあるので、必ずしも無駄とは言えません。

「家づくりのとびら」は新築注文住宅のサービスなので、建売、中古住宅は対応していません。ただし「HOME4U」の中の別サービスで、情報提供されています。

また、Web面談限定ですので、対面で相談したい人には向いていません。

もし対面で相談したいのであれば、「SUUMOカウンター」や「注文住宅の相談窓口」の利用を検討してみてください。

「HOME4U家づくりのとびら」で無料間取り・プラン作成のまとめ

このページでは、家づくりを第三者目線で支援してくれるサービス「HOME4U家づくりのとびら」について紹介しました。

このサービスのメリットには以下のようなものがあることを解説しました。

家づくりのとびらのメリット
  1. 無料で利用できる
  2. オンラインで利用できるので時間の融通が効く
  3. 相談する時間がなかなか取れなくても、手間なくプランを比較できる
  4. プランを正確に比較するために、第三者からサポートを受けられる
  5. プランを確認したうえで直接住宅メーカーと相談をして検討を進められる

一生に一度の買い物だけに、失敗や後悔をしないためにも、正しい知識を得たり、専門家にアドバイスを求めたりするのは非常に大切です。

せっかく無料で利用できるサービス。
活用しないともったいないですよ!

\無料であなただけのプランづくり/

【HOME4U 家づくりのとびら】

▼ 関連記事

  • 簡単にカタログ一括請求!「LIFUL HOME’S」カタログ請求サービス
  • 住宅のプロがあなたに遭ったハウスメーカー・工務店を診断「おうちキャンバス」
HOMEへ戻る
ポチッと応援よろしくね
にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村
ハウスメーカー・工務店選び
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • ハウスメーカー・土地探し
    • ハウスメーカー・工務店選び
    • 土地の探し方・選び方
    • 家づくりの調査
  • 住宅設備の選び方
    • アンテナ工事
    • 屋根・外壁材
    • 給湯器
  • 家づくりのプランニング
    • パッシブデザインと高気密高断熱
    • 間取りのつくり方
家づくりで最初にすることは何?
注文住宅カタログ一括請求サービスランキング
新着記事
  • 【3つの質問に答えるだけ】あなたにおすすめのハウスメーカー診断!
    【登録なし・3問で】あなたにおすすめのハウスメーカーを診断!
  • 【セキスイハイム徹底解説】特徴・強み・向いている人
    【セキスイハイム徹底解説】特徴・強み・向いている人
  • 【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取りが一緒にできる!メリットと評判
    【無料】タウンライフ家づくりで資料請求と間取り作成が一緒にできる!メリットと評判
  • 【無料】家具配置シミュレーションソフト・アプリ|自宅で簡単レイアウト
    【無料】家具配置シミュレーションソフト・アプリ|お部屋を簡単レイアウト
  • ガルバリウム鋼板とは?外壁材の特徴とメリット・デメリット
    ガルバリウム鋼板とは?外壁材の特徴とメリット・デメリット
目次
目次